祭典行事

一月睦月

歳旦祭
1月1日元旦 8時新しい年の無事を祈念し国家安泰・五穀豊穣・商売繁盛を朝日と共にお祈りいたします。
七草火焚き祭り
1月7日 11時1年お守りいただいたお札やお守りをお焚き上げしその火に当たって無病息災を願う行事。参列者には七草粥のお振る舞いがある。

二月如月

節分お福分け祭り
2月3日 12時厄を祓い福を招く神事12時30分過ぎよりお福分けがあります。
※神事に参列なさりたい方は、直接社務所にお問い合わせください。

春弥生・卯月・皐月

お花見
これは祭礼ではないのですが、3月下旬から4月上旬にかけては、桜の花がとても綺麗。
山全体が桜に覆われた様で、一見の価値有り。

六月水無月

千日詣り ほおづき縁日
6月23日~24日この両日に社殿前にしつらえた茅の輪(ちのわ)をくぐりお参りすれば千日分の御利益(ごりやく)があると昔から信仰され、境内で自生していたほおづきを飲めば子供の癇・婦人病に効くと言われていた。
現在はお祓い済みのほおづきを受けると特別に社殿の中で(ほおづきを)お受けになった方のお祓いをしております。ほおづき市と言うと浅草が有名だが、もともと愛宕神社から始まったもの。蛇足ながら羽子板市も当社が発祥。その賑わいは平岩弓枝氏著「犬張り子の謎」にも記されている。
中祭式
6月24日 11時自分の厄を移した形代(ひとがた)を神社に納め半年間の厄を祓い清める行事。年末の大祓いに対し、夏越し(なごし)の祓えと言う。

夏文月・葉月・長月

7月下旬~8月・9月頃まで。
うるさい程の蝉時雨のなかラムネで喉をうるおしては?

九月長月

出世の石段祭(隔年)
9月22日~24日
※令和 4 年は 23 日(祝日)~24 日(土曜日)
神社で一番大きなお祭り。
一年の感謝を神様に捧げる。2年に1度、御神輿が出世の石段を行き来し大変勇壮である。町内を巡行した後、提灯を付けた御神輿が急勾配の石段を登る様はダイナミックそのもので祭りのクライマックスに相応しく興奮は一気に高まる。
大祭式
9月24日 11時一年の感謝を氏子・崇敬者と共に捧げる。装束を着けた神職により厳かに執り行われる。どなたでもご参列いただけます。

十二月師走

除夜祭 鏡開き式
12月31日 23時45分大晦日に、過ぎゆく年の無事を感謝し、新しい年の安全をお祈りするお祭り。
ろうそくの明かりの中での祭事はとても幻想的である。神事の後鏡開きが行われ、参拝者に樽酒のおふるまいがある。

愛宕神社「Atago Jinja」Official Instagram
愛宕神社日々のフォトブック